柴原学童保育クラブ

instagram

新着情報

6月 しばはら通信を更新しました。

 

雨の降る日が少しずつ増え、梅雨の季節が感じられるようになりました。園庭ではカタツムリやミミズが顔を出し、子ども達も興味津々です。

運動会の疲れや不安定な気候から体調を崩しやすい時期です。学童でも、こまめな水分補給などを心がけ、体調管理に気をつけていきたいと思います。

★誕生日会★

今年度の学童の誕生日会では、2年生の子ども達が月ごとグループに分かれて司会を担当し、当日のレクリエーションやおやつも決めます。

5月の誕生日会では普段の外遊びではやらない「的当てゲーム」を発案し、的も職員と一緒に作りました。初めての司会に緊張する様子も見られましたが、子ども達同士協力して会を進めてくれました。

今後も子ども達と一緒に楽しい企画を考えていきます。

★出前工作★

5月の出前工作はスポンジペーパー作りでした。

水につけると膨らむよと説明を受けると「早くお家でやってみたい!」と、楽しみにしている様子が見られました。

 

R5.6月 しばはら通信

3月しばはら通信を更新しました。

 

日差しにも春らしさが感じられるころになりました。暖かい春がすぐそばまできています。

子ども達の写真を見返すと、1年間で心身ともに大きくなり、自信のついた顔つきに成長が感じられます。新学期への期待を胸に、学童での生活を振り返りながら、残りの日々も子ども達と一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

今年度も沢山のご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 

節分会

自分たちで作ったお面をつけ、チーム対抗でレクを行い、楽しみました。

 

令和4年度 こま検定

今年度のこま検定は、1月の練習期間も含めて沢山の子ども達が積極的に参加し、目標に向かって真剣に取り組む姿が見られました。

1年生は、こまに初めて触れるという子もいましたが、2・3年生に教えてもらったり、こまで勝負するなど、遊びを通して回せる子が増えました。

2・3年生は昨年度の続きからの挑戦。昨年はなかなか合格できなかった技も今年はスムーズに合格できたり、見事すべての技を合格して更に難しい技に挑戦する子もいました。

目標を達成できた瞬間のキラキラした笑顔に、成長と頼もしさを感じることができました。

R5.3月しばはら通信

2月しばはら通信を更新しました。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。

しかし、子ども達は寒さなどなんのその。「外遊びしたい!」と言って積極的に外へ出て、ドッヂボールやドロケイなどで元気に身体を動かしています。

今月はこま検定の他に、3月のお楽しみ会に向けた準備が始まります。日々の生活や行事を通して、子ども達の成長を見守っていきたいと思います。

R5.2月しばはら通信

1月しばはら通信を更新しました。

昨年は日常の遊びや行事を通して、子ども達と楽しく過ごせた1年となりました。

ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

☆クリスマス会を行いました☆

子ども達はキャンドルサービスや劇を行い、とても楽しい会となりました!

 

コマ検定の練習がはじまります!

10日(火)から2月のこま検定に向けて練習をします。

R5.1月しばはら通信

9月しばはら通信を更新しました。

★夏祭り★ 今年度も密を避けるために、学年ごとに1日ずつ夏祭りを行いました。室内の装飾や景品の準備、ゲームの係など皆で協力しながら楽しむことができました。狙っていた景品が取れると、とても嬉しそうな様子でした。

★お化け屋敷★ 今年の夏休みの最後にお化け屋敷を行いました。子どもたちが装飾や仕掛けを考え、怖いお化け屋敷ができ、参加した子どもたちは怖さと楽しさを両方感じて、とても楽しそうな様子でした。

9月しばはら通信

7月しばはら通信を更新しました。

★七夕工作★ 今年の七夕工作では、折り紙で織姫と彦星を折るなど細かい作業に挑戦しました。短冊には思い思いの願い事を書き、個性豊かな飾りが完成しました。みんなの願いが叶いますように・・・☆彡

★けん玉練習★ けん玉検定に向けて練習に取り組みました。1年生は初めてけん玉に挑戦する子も多く、「難しそう・・・」と言っていましたが2・3年生達が優しく教えてくれたので、楽しそうに参加していました。

7月しばはら通信

Instagram

PAGE TOP